小学6年生

今年もやっぱりファンタジー大好き。
去年の傾向、そのままです。(笑)
これで決まりかな?

ダークエルフ物語 1 故郷、メンゾベランザン
            2 異郷、アンダーダーク
            3 新天地、フォートン・レルム

R・A・サルバトーレ作、笠井道子訳、アスキー(株)

本屋さんでみつけました。
何回か行くうちに1巻は読んじゃったので、ということで
2巻から買いました。(高かったから一度に買えなかったのです。^^;)
そのうちに、やっぱり1巻も欲しい、といいだして、
さがしたのですけど、見つからない。
あちこち回って、ネットショップもみて、でもどこにもない。
とうとう、出版社に問い合わせ。(夏の終わり頃でした。)
そしたら、まもなく再版します、とのこと。
在庫がなくなって、再版までの、ちょうど底の時期に探し回ったわけです。
まあ、絶版でなくてよかった。(^^ゞ

元は有名なロールプレイングゲームだそうです。
男の子が好きそう。


アイスウィンド・サーガ

R・A・サルバトーレ作、風見潤 訳、
アスキー(株)

ダークサイド・エルフの続編にあたります。

絶版になっていましたが、
無事復刊されました。
復刊ドットコム、という復刊希望サイト、キードも登録しました。(^^)
(HNが違いますけど。)

帯に「ハリー・ポッター」「デルトラ・クエスト」ファンにもお勧め、なんて
書いてあるの、見事にはまってます。


マーリン 1
魔法の島フィンカイラ

T・A・バロン作、海後礼子訳、主婦の友社

アーサー王伝説で名高い、魔法使いマーリンの生い立ちの記。(?)
フィクション。

少年はある日、海から見知らぬ女性と共に流れ着く。
少年の記憶はない。
女性は母となのり、二人は村はずれで共に暮らし始める。
少年は魔法の力をもっており、
やがて、自らの過去を求めて旅立つ。

これは今年の私の一押し。
子供向けのファンタジーですが、文章がしっかりしています。
続編が楽しみ♪


サークル・オブ・マジック
魔法学校再訪、氷の国の宮殿

デブラ・ドイルとジェームズ・D・マクドナルド
武者圭子訳
小学館

去年読んだサークルオブマジックの続編。



バウンダーズ
  この世でもっとも邪悪なゲーム

ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作、和泉裕子訳
PHP研究所

ある日、不思議な人の不思議なゲームを目撃した、12歳の少年。
宇宙人のような彼らは、少年をとらえ、
時空から時空を旅するさすらい人とする。
もし、故郷をみつけることができたら、
元の世界にもどれるのだが・・?

作者のダイアナ・ウィン・ジョーンズは
去年読んだ、魔法使いクレストマンシーシリーズの作者。
でも作風がまるで違う。

宮崎アニメ「ハウルの動く城」、の原作、
「魔法使いハウルと火の悪魔」も同じ人ですが、
これもまた全然違う雰囲気です。
(こちらは図書館で借りました。)

とっても多才な方のようです。


ダレン・シャン10〜12巻

Darren・Shann作、橋本恵 訳
小学館

去年の続き。
20巻まで、といわれてたけど、12巻で終了。
あっと驚く衝撃の事実。
大どんでん返しがあって、ドキドキ。

文章は今一なのですけど、発想はものすごく面白いと思います。

映画化されるとか・・?
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 上・下

J・K・ローリング
松岡裕子訳
静山社

いわずと知れた、ハリポタ、第5巻。
大きくなったハリーは恋もします。(笑)

明かされる、ハリーの秘密。
そして、あの人は本当に死んでしまったのでしょうか?

次が楽しみ♪
デルトラクエスト V 1〜2巻

エミリー・ロッダ
上原 梓 訳
岩崎書店

去年読んだデルトラクエストの続編。

はてしない物語 上・下

ミヒャエル・エンデ作、上田真而子、 佐藤真理子訳
岩波少年文庫

ものすごく面白かったそうです。
私も今回初めて読みました。
昔映画は見たのですけど、映画はかなり変えてありました。
原作のほうが、奥が深いです。

やっぱり、古典として残っていくものは違うな、って思いました。
キードが読んでる今のファンタジーもどれも楽しいのですけど、
ストーリーは面白くても文章が子供っぽいのが多いし、、
20年たってどれだけ残るかな?


コンチキ号漂流記

ハイエルダール作、神宮輝夫訳
偕成社文庫

これは珍しく実話。
いかだで漂流した記録です。

中学校の入学前の春休みの課題の読書感想文はこれで書きました。
(見せてくれないけど。^^;)
20冊くらいの中から選べたのですが、聞くと、結構読んだ本があるので
びっくり。
漱石とか、芥川とか、家では読まなくても
学校の図書館であれこれ物色していたらしいです。



今年、キードはお受験でした。
4月になって、急に受験する、と言い出して、
大慌てで塾探し。
最初に聞いた塾で、「6年生の募集はもう終わってますけど・・。」と断られ、
ガ〜ン。
次に聞いたところは何とか入れてくれそうだったので、即入塾。

自分から言い出したから、すごく一生懸命やるかと思ったら、
そういうわけでもない。
私はイライラしたけど、キードはあくまでもマイペース。
そういう子なんだ、って納得するまで大変でした。(笑)
大騒ぎの10ヶ月でした。(^^)

本は変わらず読んでました。
指輪物語が今年もやっぱり一番のようです。
お誕生日には保存版の挿絵つきの「指輪物語」。
豪華な厚くて大きな本です。

最近は本を大事にするようになって、新しい本にはカバーがかかっていたりします。(笑)
愛書家、の仲間入りかな?

今のところ、ストーリーが一番で、文章の趣はまだまだ。
言葉(日本語)の美しさにも目を向けて欲しいと思います。

遊戯王カードゲームはまだ夢中。
インターネットも大好き。

テレビアニメはやってれば見るけど、ちょっと距離が。
子供が小3のとき始まって、お付き合いで見ていた「テニスの王子さま」、
途中からは私のほうが熱心に見ていましたが、つい先日、終了。

長く続いた3部作の映画「ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)」も今年完結しました。
キードは小学校を卒業し、この四月からは中学生に。
いろんなことが節目をむかえているような気がします。



2005年4月記